◆このページでは運営者の大まかな経歴と
どんな投資を行っているかの紹介をしながら
このブログの全体像を掴めるような記事を紹介しています。
運営者スペック
運営者名:ジリたん
・月収10万円以下で10年ほどを過ごす。
・その結果、身に付いた節約マインド。
・支出を月に1万円(自由費)以内におさめる生活を数年間実施。
(今は2万を上限としている)
・それほど出かけないので、特に苦でもない。
・節約と貯金をメインとして、少し投資での収入を加えて資産1000万円まで到達。
(人生レベルで見ると小さい数字だけど、自分にとってはとても大きい数字)
◆「嘘じゃないよ」という意味で、資産総額の画像を公開しています↓
◆「使わない/小さく稼ぐ/小さく増やして大きくする」を徹底しました。
一攫千金は狙わない。(…たまに狙いたくなる)
小さな額の積み重ねで、大きくする。
◆自分自身が低所得で、将来、金銭的な不安しかないので
同じような境遇の方々が少しでもプラスになれるような情報を
このブログで発信していければと思っています。
コンテンツは徐々に拡充していきます!
◆資産運用は主に 楽天証券 を使っています。
理想
◆理想は、働けなくなっても生活に困らない水準の不労所得を得ること。
怪我や病気によるもの、災害によるもの、
誰にとっても働けなくなるリスクはゼロではありません。
◆また苦手なことを排除し、ストレスを少なく人生を送りたいという気持ちもあります。
例えば私は対人関係が苦手なので、接客を伴うような業務を続けることは難しいと考えています。
黙々と作業するタイプの労働は続けていますし、これからも続けたいと思っています。
◆別に遊んで暮らしたいという考えではありません。
適度な労働と安寧の中で暮らせればいい。
◆しかし、労働に適した賃金は支払われていますか?
それで安心して暮らせますか?
老後2000万円問題って?
賃金が上がらず、支出は増え、経済は冷え切っているのが事実です。
国際社会における日本の競争力は下がっています。
会社のために頑張って働きたいですか?
企業は、会社のために頑張らせたいと思っています。
その上、お金はかけたくないんです。
そんな会社のために頑張って働きますか?
◆人は生きるために働いているのであって、働くために生きているのではない。
労働のために生活が犠牲になるなんて、あってはならないことです。
◆不労所得で暮らすという理想は
決して怠惰な気持ちによるものではありません。
不労所得についてはこちらの記事でもっと詳しく書いていますのでご覧ください。
実際に行っている投資
株式投資
◆株式投資は
インカムゲイン狙いの高配当株式投資と
キャピタルゲイン狙いの積み立て投資を行っています。
高配当株式投資
◆インカムゲイン(配当収入)を目的として大きな割合を占めているのはこちら。
但し、初めて間もないので実績は乏しい。
現状は平均して月に3000円くらい入ってくる感じです。
米国高配当株ETFを中心としてリートETF、個別株など。
◆ETFって何?という方はこちら↓
◆米国株を中心としている理由はこちら↓
◆リートって何?という方はこちら↓
◆ひと月あたり900円ほどの高配当株メールマガジン、おすすめです↑
積み立て投資
◆キャピタルゲイン狙いの積み立て投資も行っています。
つみたてNISAが始まる前から特定口座で月2000円積み立てていたもの。
それからつみたてNISAを始めて積み立てているもの。
月に35000円くらいですかね。
長くやっている特定口座の方が利益は出ています。
わりと初めて間もない方のNISA枠は、マイナスも出ていたり。
長期的に資産を増やす目的で行っているので
すぐに引き出すつもりはありません。
◆積み立て投資や「ドルコスト平均法」についての詳細はこちら↓
仮想通貨
◆仮想通貨も買ってみています。
1ビットコインが100万円に達したころ
「初期にいくらか買っていたら、十数億円くらいを得られた可能性がある」
といった記事を読んだことがあります。
それを見ちゃうとさすがに買ってみたくなりますよね(汗)
大化けしたらいいなという気持ちで
価格の低い仮想通貨をいくらか、一万円分づつくらい買ってみた
という程度です。
不動産クラウドファンディング
◆不動産クラウドファンディングは登録したばかりでまだまだこれから。
勉強しつつ少額を投じたらどういう感じになるのか、見ることができればと思っています。
※[追記]
現在、CREAL(クリアル)、COZUCHI(コヅチ)、利回り不動産で
一件ずつ運用が始まっています。
COZUCHIと利回り不動産については記事を書いているので
お読みいただければと思います。
◆現時点では、以上となります。
私の投資経験が広がるにつれて
このページのコンテンツも増やしていけたらなと思っています。