◆こんにちはジリたんです。
年間の配当金合計額を記事にしたことはあるのですが、
月ごとに分解してみようかなと思い立ったので、
記事にしてみようかと思います。
急に思い立ったので、4月分からになりますが…
◆2024年の配当金合計を記事にしたものはこちら
2025年4月の配当金
◆2025年4月の配当金は…16296円
◆ちなみに2024年の4月は6989円でした。
この差は、
3月中に入るはずのVIGやVTIの分配金が4月になってから入ったこと、
また一時期無配だったZIMの配当が高かったことが大きいと思われます。
◆ある程度は追加投資をしているので
その分、増えてくれているはずでもあります。
また、いくつかの銘柄は増配してくれているであろうというのも影響していると思います。
為替の影響はどうだったかな…?
◆1,4,7,10月に配当がある銘柄はあまり保有していないので、
少ないはずなのですが去年より多いことは喜ばしいことです。
◆4月に配当金が入る銘柄の一例をチェック!
◆ちなみに
今年の3月分はVIG、VTIを除いても
去年の3月分よりわずかながら増えているので、それも良かったです。
◆米国個別株だけで毎月配当金が得られるポートフォリオを組んで表にしてみました。

※執筆当時から銘柄を変更したりしているので、
今現在、私自身がこの表の通りに配当金を受取っているわけではないのですが、参考になれば。
内訳
◆日本株の配当は4303円
米国株の配当は11993円
となっています。
iF 東証RIET指数 | 4303 |
VTI | 636 |
VIG | 2521 |
KO | 648 |
EDV | 2394 |
NVDA | 12 |
BND | 1505 |
ZIM | 4120 |
MDT | 121 |
LEG | 36 |
◆日本株については、
iFreeETF 東証RIET指数(1488)の1銘柄のみで4303円(税引き後)となっています。
この銘柄の分配金は、
前年が3845円(税引き後)なので純粋に増配されていることが分かります。
◆RIETについての解説はこちらの記事で!
◆一方、米国株は11993円でした。
それぞれ、前年よりは増えています。
ただ当時のドル/円を細かくチェックまではしていないので、
為替の影響なのか、増配してくれているのかは判断が付きづらいところではあります。
◆高利回りで少額投資可能な
不動産クラウドファンディングもおすすめ
まとめ
◆2025年4月に受け取った配当金は
16296円でした。
◆配当金はすぐに使うのではなく、
しばらくは再投資に回せるようにしておくつもりです。
◆配当金投資で参考にした書籍のひとつ
◆お金の知識を身につけて金運アップしたのはこれがきっかけ?
宇宙パワーシールの効果